本ページにはプロモーションが含まれています

広告 生活・お役立ち

昆布の佃煮に酢を入れる理由や柔らかく作るコツ!種類によって酢の量を調整しよう

昆布の佃煮に酢を入れる 理由
スポンサーリンク

 

だしをとった後の昆布をどうしていますか?

捨ててしまうこともあるかもしれませんが、実はこの昆布を使って様々な料理が作れます。

 

出汁を取った後の昆布を利用することは、とても価値があるんですよ。

たとえば、だし昆布を使った佃煮は特においしいです。

 

昆布の佃煮のレシピを見ると、『酢』を入れるケースが多いようですが、理由も気になります。

 

この記事では、昆布の佃煮にお酢を入れる理由や、だし昆布で作る佃煮のレシピを詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

 

昆布の佃煮に酢を入れる理由は?

昆布の佃煮に酢を入れる理由は、酢を入れることで昆布が柔らかく仕上がるからです。

出汁を取ったあとの昆布は、通常の昆布より少し硬くなりますが、酢を入れると昆布が柔らかくなります。

 

酢を入れることで昆布が柔らかくなるのは、昆布の性質に関連しています。

 

昆布に含まれる「アルギン酸」という成分は、アルカリ性の環境で溶けやすくなる特性を持っています。

お酢はアルカリ性の特性を持つため、昆布が硬くなるのを防いでくれます。

 

昆布の種類によって硬さに差が出ることもあります。

  • アルギン酸の量が少ない日高昆布はお酢を加えなくても柔らかくなりやすい。
  • 繊維質が多い真昆布や利尻昆布は、お酢を加えないと硬くなりやすい。

 

どの種類の昆布を使うかを事前に知っておくことも大切です。

 

昆布の種類が分からない場合は、お酢の量を調節して、好みの硬さに仕上げることができます

 

佃煮とは?

佃煮は、醤油と砂糖で甘く辛く煮込んだ、日本の伝統的な料理です。

海苔や小魚・貝類・昆布、さらには昆虫など、さまざまな食材で作られます。

 

牛肉を使った佃煮や、シソやゴマを加えたものもあり、濃厚な味で主にご飯のおかずとして食べられます。

 

佃煮の歴史

佃煮の起源は江戸時代にさかのぼります。

 

徳川家康が摂津国の佃村の優れた漁師を江戸に呼び、彼らが隅田川河口の石川島南部の干潟に住むようになり、そこで佃煮を作り始めました。

 

佃島の漁師たちは、悪天候の際の食料や漁に出る時のために、小魚や貝を塩や醤油で煮て保存食として作っていたのです。

 

佃煮の名産地

現在では佃煮は世界中で生産されていますが、特に小豆島は佃煮の主要な生産地として知られています。

 

小豆島は醤油の産地でもあり、ここで作られる昆布の佃煮は全国的に有名です。

 

昆布だしを取った後の昆布で作る絶品佃煮

昆布で出汁を取った後、その昆布をどうしていますか?

もし捨ててしまっているなら、それはもったいないことです。

 

実は、だしを取った後の昆布は、味がよく染みるので佃煮作りにぴったりです。

 

今回は、そんな出汁昆布を活用した佃煮の作り方をご紹介します!

 

だし昆布で作る佃煮の材料

  • 出汁に使った昆布:200g
  • ★濃口醤油:100ml
  • ★みりん:小さじ4
  • ★日本酒:小さじ4
  • ★砂糖:小さじ2~3
  • ★酢:大さじ1

 

だし昆布の佃煮の作り方

だし昆布を使った佃煮は、使い終わった昆布を冷凍しておいて、まとめて作るのが便利です。

 

昆布は食べやすいサイズにカットし、半解凍で調理するのがおすすめです。

佃煮の作り方

  1. 昆布を適切な大きさに切る
  2. 切った昆布を鍋に入れる
  3. ★の調味料を加える
  4. 昆布と調味料を混ぜ合わせてから火にかける
  5. 煮立ったら弱火〜中火で20〜30分煮る
  6. 煮汁が少なくなったら火を弱めて水分を飛ばす
  7. 調味料がほとんど残らなくなったら完成
  8. お好みでゴマを散らす

 

この方法で、出汁昆布を使ったあとの昆布で、簡単で美味しい佃煮が完成します。

 

ご飯に合う味付けで、ついつい食べすぎてしまうため、気を付けてくださいね!

 

昆布の佃煮を使ったアイデアレシピ

昆布の煮物の甘辛い味わいは絶品ですが、単品で食べるだけでなく色々な料理に加えることで、より一層美味しく食べることができます。

この項目では、昆布の佃煮を使ったアイデアレシピを3種類ご紹介いたします!

 

昆布の佃煮を使った野菜炒め

用意する材料

  • 昆布煮:大さじ2
  • 人参:1本
  • キャベツ:適量
  • 椎茸:4個
  • サラダ油:適量
  • 醤油:小さじ1(加減はお好みで)
  • みりん:小さじ1(加減はお好みで)

 

作り方

  1. 人参・キャベツ・椎茸を食べやすいサイズに切ります。
  2. フライパンを熱し、サラダ油で切った野菜を炒めます。
  3. 野菜が柔らかくなったところで昆布煮を加え、醤油とみりんで味を整えながらしっかり炒め合わせます。

 

昆布の佃煮入り豆腐サラダ

用意する材料

  • 絹ごし豆腐:1丁
  • 昆布の佃煮:大さじ2
  • きゅうり:1本
  • ミニトマト:8個
  • ポン酢:適量
  • 白ごま:少々

 

作り方

  1. 豆腐は事前に水気をしっかりと切ります。
  2. きゅうりは薄くスライスし、ミニトマトは半分に切ります。
  3. ①②と昆布の佃煮をボウルで混ぜ合わせます。
  4. ポン酢を適宜かけ、最後に白ごまを振りかけて完成です。

 

昆布の佃煮入り炒飯

用意する材料

  • ごはん:2カップ(炊きたて)
  • 昆布佃煮:大さじ3
  • 卵:2個
  • 新鮮な青ねぎ:1本
  • 植物油:大さじ1
  • 醤油:小さじ2
  • 塩、こしょう:お好みで

 

作り方

  1. 青ねぎは細かく切ります。
  2. フライパンに油を温め、卵を溶いて軽く炒めます。
  3. 卵が柔らかい状態になったら、ごはんと昆布佃煮を加えて混ぜ合わせます。
  4. 切った青ねぎを入れ、醤油・塩・こしょうで味を整えます。

 

昆布の佃煮を加えたアレンジレシピは、独特の風味が際立って新鮮な味わいです。

ご自身の好みに合わせて、さまざまなアレンジを試してみてください!

 

昆布の佃煮に酢を入れる理由:まとめ

この記事では『昆布の佃煮に酢を入れる理由や柔らかく作るコツ』について紹介しました。

  • だしがらで作る昆布の佃煮に酢を入れる理由は、酢を入れることで昆布が柔らかく仕上がるからです。
  • 昆布の種類によっては、お酢が不要の場合もあります。
  • 出汁昆布は捨てずに冷凍保存し、佃煮にして有効利用するのがおすすめです。
  • だし昆布は味が染みやすいので、佃煮に向いています。
  • 佃煮は日本全国で人気の料理で、各地にその産地があります。

 

だし昆布を使ったあとは冷凍保存して、まとめて昆布の佃煮を作りましょう♪

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

error: