この記事では、日本国内ではまだ珍しい食材「ハヤトウリ」について解説しています。
栄養価が高く、様々な料理に応用できるハヤトウリついて、詳しくご紹介します。
ハヤトウリのレシピを見ていると、必ず『アク抜き』をするように書かれていますが、アク抜きしないとどうなるのでしょうか。
この記事では、
・ハヤトウリをアク抜きしないとどうなる?
・ハヤトウリの下処理のコツ
・ハヤトウリの保存方法や期間
・ハヤトウリとは?産地や特徴について
・ハヤトウリを使ったおすすめレシピ
について調査しました!
ハヤトウリのおいしい食べ方や栄養成分についても解説しています。
もしハヤトウリを手に入れる機会があれば、この記事を参考にして、その魅力を存分に味わってみてください。
ハヤトウリをアク抜きしないとどうなる?
ハヤトウリには強いアクがあり、アク抜きしないと強いえぐみで美味しく食べることができません。
ハヤトウリは生でも食べられますが、事前にアク抜きが必要です。
ハヤトウリが沢山採れた
まだまだいっぱい
成っている 😄
浅漬けと煮物にした…
漬物はパリパリ
煮物は 柔らか
アク抜きが面倒だけど…
皆んなにあげたいよ!ハヤトウリ pic.twitter.com/WCUKqEYxAH
— teru (@terubaron) October 29, 2018
ハヤトウリのアクは、手荒れを引き起こす可能性があるほど強力なものなので、調理の際は注意しましょう。
ハヤトウリは丁寧な下処理により、その特徴でもあるフレッシュな風味を美味しく楽しむことができます。
ハヤトウリの下処理のコツ
ハヤトウリの下処理では、アク成分が手に付くと肌トラブルの原因になることもあるので、皮膚が敏感な方はゴム手袋やビニール手袋の使用をお勧めします。
ハヤトウリは独特の味わいを持つ食材です。
ここでは、ハヤトウリを調理する前の下処理の方法と、おすすめの調理法をご紹介します。
下処理・アク抜きのコツ
ハヤトウリには強い苦みやえぐみがありますが、これらを減らすためには「塩もみ」や「塩ゆで」が効果的です。
アク抜きの方法
- 塩もみ:皮をむいて適度な大きさに切り、塩もみした後に水洗いすることで、苦みが大幅に和らぎます。
- 塩ゆで:4~6等分にカットしたハヤトウリを2分間塩ゆですると、アクが抜けて食感も柔らかくなります。
ハヤトウリのアク抜きが終われば、そのまま食べてもOKです。
好みに合わせて調理してください♪
おすすめの食べ方
ハヤトウリには水溶性のビタミンCが含まれているため、茹でると栄養が流れ出てしまいます。
ビタミンCを含む栄養素をしっかり摂るためには、生で食べるか、スープにしてそのままいただくのが良いでしょう。
ハヤトウリ特有のシャキシャキした食感を楽しむためには、漬物やきんぴらなどの調理法もおすすめです。
皮を使う際の注意点
熟す前の若いハヤトウリであれば、皮ごと食べることが可能です。
皮やその周辺部にも栄養が多く含まれているため、無駄なく栄養を摂取できます。
ハヤトウリの保存方法や期間
ハヤトウリの保存は、温度が10~15度の環境が最も良く保たれます。
暖かい気候で育つハヤトウリは、低温での保存には向いておらず、味が落ちる恐れがあります。
保存性に優れるハヤトウリは、収穫後に新聞紙で包み、常温で暗い場所に置けば、翌年の春まで保存が可能です。
しかし、冷蔵庫や冷凍庫での保存は推奨されません。
低温保存は保存期間を短くします。
保存期間まとめ
- 常温保存:新聞紙で包んで暗い場所に置くと、翌春まで保つことができます。
- 冷蔵保存:2~3週間程度保存が可能です。
- 冷凍保存:1ヶ月程度保存が可能です。
- 乾燥状態の場合:冷蔵庫で2週間、冷凍庫で1ヶ月程度の保存が可能です。
ハヤトウリの選び方
ハヤトウリを選ぶときのコツをご紹介します。
①表面の状態を確認
明るく綺麗な色のもの、傷や変色がないものが望ましいです。
シミやシワがあると、鮮度が下がっている可能性が高いので、そういったものは避けるのがよいでしょう。
②重みと硬さを感じるものを選ぶ
手に取ってみて重さがあるもの、表面がしっかりと硬いものが好ましいです。
逆に柔らかすぎるものや軽いものは、中が傷んでいるか乾燥している可能性があります。
③ハヤトウリの色を選ぶ
ハヤトウリには、白色種と緑色種の2種類があります。
緑色種はやや青臭みがあることがありますが、白色種は比較的クセが少なく食べやすいです。
店頭で両方が売られている場合、白色種を選ぶと食べやすくおすすめです。
ハヤトウリとは?産地や特徴について
ハヤトウリ(別名:センナリウリ)とはウリ科の植物で、原産は熱帯アメリカです。
アメリカのルイジアナ州やラテンアメリカ・カリブ海諸国などで広く使われています。
1917年、鹿児島を通じて日本に導入され、その名前の由来は薩摩隼人(サツマ・ハヤト)という人物にちなんでいます。
主に沖縄と鹿児島で栽培され、日本国内ではまだ珍しい食材です。
最もおいしい時期は10月から11月で、長期保存が可能な点も特徴です。
ハヤトウリの風味
ハヤトウリは特有の苦みや渋みを持っていますが、適切な前処理によりこれらを減らすことができます。
処理された後のハヤトウリは味が薄く感じられることもありますが、淡白で食感がシャキシャキしていて楽しめます。
ハヤトウリの健康に良い成分
ハヤトウリは、水分が多く低カロリーな食品として知られています。
ハヤトウリに含まれる栄養素にはどのようなものがあるのでしょうか。
ハヤトウリ 100gあたりの栄養成分 | |
カロリー | 20kcal |
たんぱく質 | 0.6g |
糖質 | 3.8g |
脂質 | 0.1g |
カリウム | 170mg |
カルシウム | 12mg |
マグネシウム | 10mg |
リン | 21mg |
食物繊維 | 1.2g |
ビタミンC | 11mg |
葉酸 | 44μg |
参照:日本食品標準成分表2020年(八訂)野菜類/はやとうり/果実/白色種/生 – 01.一般成分表-無機質-ビタミン類 (mext.go.jp)
ハヤトウリには、鉄・亜鉛・マンガン・パントテン酸などが豊富に含まれていますが、特に注目されているのはカリウム・食物繊維・ビタミンC・葉酸です。
カリウムの効果
- カリウムは体内のナトリウムとのバランスを整え、細胞の浸透圧を正常に保つ役割を果たします。
- これにより、塩分の摂り過ぎが原因の高血圧を予防し、むくみや体内の水分過多を防ぐ効果があります。
食物繊維のメリット
- 食物繊維は腸内の動きを促し、便秘を防ぐことに寄与します。
- また、体内の余分な老廃物の排出を助けるため、ダイエットにも適しています。
ビタミンCの重要性
- ビタミンCは強力な抗酸化作用を持ち、アンチエイジング効果があります。
- ビタミンCが不足すると、免疫力の低下や疲れやすさが生じることがあります。
葉酸の必要性
- 特に妊婦にとって重要な栄養素である葉酸は、血液や細胞の生成をサポートし、胎児の正常な成長に欠かせません。
ハヤトウリを使ったおすすめレシピ
ハヤトウリのユニークな食感と風味は、料理のアクセントになります。
ハヤトウリを活かした簡単で美味しいレシピを紹介します。
ハヤトウリの浅漬け
シャキシャキ感が楽しめるハヤトウリの浅漬けは、手軽に作れる美味しい副菜です。
これがハヤトウリかぁ!お味噌汁と浅漬に使ってみよう✨
>はやとうりの簡単浅漬けhttps://t.co/Gmk1mq44Np pic.twitter.com/Lp7mi50wjg— 横シマ (@hon724) November 26, 2017
ハヤトウリと豚肉の味噌炒め
ハヤトウリのシャキシャキ感は豚肉との相性もバツグンです。
ハヤトウリと豚肉の味噌炒め
先日菊池のドライブインでもらったハヤトウリ、炒めてみました。
マジ美味い!シャキシャキで豚肉と相性抜群。レシピはこれ参考にしましたがバラ肉で生姜じゃなくニンニク。http://t.co/77dDgjWAux pic.twitter.com/9ugePA8iX6— n (@fujiko1007) December 2, 2014
ハヤトウリのきんぴら
簡単!変わり種きんぴらレシピ・作り方まとめ「ハヤトウリのきんぴら」「キノコきんぴら」「さつまいものはちみつバターきんぴら」「れんこんのガーリックきんぴら」「きゅうりのきんぴら」アレンジレシピ https://t.co/lTkYUWEmFz #きんぴら #きんぴらレシピ #アレンジレシピ #作り方
— えん食べ (@entabejp) November 23, 2023
ハヤトウリのスープ
ちなみにハヤトウリは健康野菜で色々な調理法があります。
オススメは中華スープ、キーマカレー、ガパオなどです
ただし素手で作業すると手荒れしますので注意!
レシピもご参考までに・・https://t.co/YmSHqCIwAm— ぷらんた~る (@mukky2017) November 5, 2022
ハヤトウリをアク抜きしないとどうなる?まとめ
この記事では『ハヤトウリをアク抜きしないとどうなる?』『下処理のコツやおすすめレシピ』を紹介しました。
- ハヤトウリには強いアクがあり、アク抜きしないと強いえぐみで美味しく食べることができません。
- ハヤトウリの下処理では、アク成分が手に付くと肌トラブルの原因になることもあるので、皮膚が敏感な方はゴム手袋やビニール手袋の使用をお勧めします。
- 暖かい気候で育つハヤトウリは、低温での保存には向いておらず、温度が10~15度の環境がおすすめです。
- ハヤトウリは、スープ・炒め物・漬物・きんぴらなど、いろいろな料理に使えます。
日本全国でまだ珍しいハヤトウリですが、見つけたらこの記事のアイデアを活かして、その旬の風味を楽しんでみてください。