町内会のお祭りやイベントを実施する際には、寄付金の依頼がくることがあります。
この時、お金の相場や、ご祝儀の表書きの書き方が分からないと、困ってしまいますよね。
この記事では、
・町内会のお祭りのお金:寄付金やご祝儀の相場
・町内会のお祭り:ご祝儀袋の選び方やお金の入れ方
・町内会のお祭り:ご祝儀袋の表書きの書き方
・町内会のお祭りやイベントへの寄付金は義務?
・町内会のお花代とは?
について紹介したいと思います!
町内会のお祭りのお金:寄付金やご祝儀の相場
町内会で開催されるお祭りのお金(寄付金)の相場は地域によって異なり、1,000円~10,000円の間で変動します。
また、一般家庭・お店・企業などでも、適した寄付金額が変わります。
地域住民や町内会の責任者(例えば班長や地区長など)に相談し、どれくらいの額が一般的かを尋ねることがおすすめです。
実際に多くの場合、暗黙のルールで一世帯ごとの寄付金額がある程度決まっていることが多いです。
具体的なお金のルールが設けられていない場合は、負担にならない範囲で金額を選ぶことが大切です。
年に一度のお祭りに対して、一度寄付をすると以後毎年続けることが一般的になります。
我が家でも、町内会のお祭りに対して毎年1,000円を寄付しており、一度始めるとその習慣が毎年続いています。
始めた後でやめるのは難しいため、初めから高額を寄付すると後で継続が困難になる可能性があります。
そのため、無理のない範囲でお金をご祝儀袋に包むようにして下さい。
町内会のお祭り:ご祝儀袋の選び方やお金の入れ方
町内会のお祭りでのご祝儀の選び方は、赤白の水引きが蝶結び(花結び)の熨斗袋を用いるのが一般的で、紙幣のお金を入れる場合は、肖像画が表面の上側にくるように入れましょう。
寄付金額が1万円以下であれば、水引模様がプリントされたシンプルなデザインの袋を選ぶことを推奨します。
中身の金額に対して外見が豪華過ぎると、バランスが悪く見える恐れがあるため注意しましょう。
お祝い事では新品の紙幣を準備するのがベストですが、もし新札を用意できない場合は、折れや汚れがない綺麗な紙幣を選んでください。
町内会のお祭り:ご祝儀袋の表書きの書き方
町内会のお祭りやイベントでご祝儀袋の表書きを書く場合は、毛筆または筆ペンを使用し、楷書で丁寧に書くのが礼儀とされています。
ボールペンや万年筆の使用は避けたほうが無難です。
表書きの書き方
のし袋の表書きの上段には、お祭りやイベントの内容に合わせて
- 町内会のお祭り:「御祝儀」「御祝」「花代」
- 神社のお祭りで神社に渡す場合:「奉納」「御寄進」
などを選び、記入します。
下段には名前をフルネームで書きますが、上段よりも少し小さく記入するほうがいいでしょう。
豆知識
- 苗字だけを書くのはNGです。
- 複数名分を一緒に書く場合は、代表者の名前を書き、その隣に小さめの文字で「他一同」と書きましょう。(別紙に全員の名前を書き、中袋と一緒に包んで下さい)
- 家族で包む場合は、旦那様の名前をフルネームで書き、左側に奥さん・子供の名前のみを書きます。
中袋の書き方
中袋がある場合は、
- 表面の中央に金額を縦書きで「金 ●●円」と旧字で書きます。
- 裏面の左下に、差出人の住所と氏名(フルネーム)を書きましょう。
中袋がなくても、袋の裏面には「金○○円」と金額を明記することが好ましいです。
金額を記載することで、集める側が管理しやすくなるので、忘れずに記入しましょう。
ご祝儀の集め方は地域によって異なり、
- お祭り当日に受付に手渡す
- 前日までに決められた場所に持参する
- 事前に役員が家を回って集める
などがあるため、事前に近所の方や役員さんに確認しておけば安心です。
町内会のお祭りやイベントへの寄付金は義務?
町内会のお祭り・イベントへの寄付やお祝い金は、義務ではありません。
あくまでも任意のもので、地域によって決められた金額がある場合もありますが、決まったルールがない限り、無理に寄付金を用意する必要はありません。
ただし、多くの人が寄付金を用意している場合は、自分も参加した方が良いかもしれません。
節約したいがために、町内会や自治会の行事で浮いた行動を取ると、後々嫌な噂の種になることもあるので、気をつけましょう。
町内会のお花代とは?
町内会のお祭りの寄付金は「お花代」と言われる事もありますが、運営資金の寄付金であることに変わりありません。
お花代の場合、のし袋の表書き(上の段)は、
- 御花
- お花
- 御祝儀
などと記載します。
「お花代」と聞くと、葬儀をイメージする人がいるかもしれませんが、お花代はお祝いやお供えとして出される金品のことを指す言葉で、だんじりなどが盛んな地域では「ご祝儀」ではなく「お花代」と言われる事が多いです。
町内会のお祭りのお金について:まとめ
この記事では『町内会お祭りのお金(寄付金)の相場は?』『ご祝儀の表書きの書き方』について紹介しました。
- 町内会のお祭りのお金の相場は地域によって異なり、1,000円~10,000円の間で変動します。
- ご祝儀は一般家庭・お店・企業などでも適した寄付金額が変わるため、どれくらいの額が一般的かを確認しましょう。
- 町内会のご祝儀は義務ではありませんが、浮いた行動を取ると近所で変な噂がたつ事もあります。
- のし袋の選び方は、赤白の水引きが蝶結び(花結び)の物を用いるのが一般的です。
- 紙幣のお金を入れる場合は、肖像画が表面の上側にくるように入れましょう。
- ご祝儀袋の表書きは、毛筆または筆ペンを使用し、楷書で丁寧に書くのが礼儀とされています。
- お祭りの寄付金は「お花代」と言われる事もあります。
町内会や自治会のお祭りに対する寄付金は、暗黙のルールや伝統的な習慣があります。
どうしたらいいか分からない時は、ご近所さんや班長に相談するのがおすすめです。
お祭りに寄付をすることは、しない場合に比べて地域での印象を良くすることができます。
近所の人がみんな寄付をしていれば、自分もそれにならって寄付を考えるのが良いでしょう。
-
参考回覧板をやめてほしい理由3選!なくならない原因や辞めたい時の対処法について
続きを見る
-
参考近所の人が亡くなった時の親しくない場合の対処法!自治会の有無で変わる対応を紹介
続きを見る