本ページにはプロモーションが含まれています

広告

新幹線の座席の倒し方!リクライニングボタンがない場合やグリーン車についても紹介

新幹線 座席 倒し方
スポンサーリンク

 

新幹線で、座席の倒し方がわからない時ってありませんか?

ボタンがない時もあり、リクライニングができないと少し窮屈に感じますよね。

 

そこで今回は、

・新幹線の座席の倒し方

・新幹線の座席はどれぐらいまで倒れる?

・新幹線のリクライニングにルールはある?

・新幹線の座席を倒すとテーブルは傾く?

・リクライニングでトラブルにならない方法

・新幹線の座席を予約する方法

・新幹線の座席の倒し方への世間の声

について紹介したいと思います!

スポンサーリンク

 

新幹線の座席の倒し方

新幹線の座席の倒し方は、E4系やE2系は手すりのボタンを押しながら(E7系は手すりの先端のレバーを引きながら)背もたれを背中で押すことで、リクライニングすることができます。

油圧シリンダー式が採用されているので、決まった角度ではなく、自分の好みの角度に調整できるようになっています。

 

 

現在は、レバー式が採用されている車両はあまり見かけないと思いますが、ボタンが見当たらない場合は手すりの先端を確認してみて下さいね。

 

新幹線のグリーン車の場合は、スイッチ式やフラットな見た目のボタンで、座席を倒すことができるようです。

 

 

しかし中には、新幹線の座席のボタンが壊れていて、リクライニングを倒しても直角に戻ってくる場合もあるようです…。

長時間の自動で座席が直角なのは疲れるので、あなたの座席も壊れていない事を祈ります!

 

グリーン車のコンセントの場所が分からない場合は、こちらの記事を参考にして下さい↓

グリーン車 コンセント どこ
参考グリーン車のコンセントはどこ?新幹線ごとの位置や予約方法・便利な使い方を紹介

続きを見る

 

新幹線の座席はどれぐらいまで倒れる?

新幹線の座席のリクライニングは、普通車で約20度・グリーン車で約25度~31度まで倒せるのが一般的です。

分度器で見ると、20度~30度はそれほど大きな角度には見せませんが、座席の場合は背もたれが長い分、後ろにいると圧迫感があります

 

 

普通車は前の座席との距離も近いので、20度倒すだけで窮屈になりますね!

 

また、人間が最も快適だと感じるリクライニングの角度は、

  • 男性:30度
  • 女性:20度

と言われています。

グリーン車で座席を約30度まで倒せるのは、このようなデータを元にしているのかもしれませんね。

 

それでも日本人は、周りの人に配慮する性格の人が多いため、混み合った車内でリクライニングを全開で倒す人は少ないです。

しかし、自分が気を付けているからこそ、座席を全開で倒している人を見かけると、少し不快な気分になる事もあります。

 

実際に、新幹線でリクライニングを全開で倒して、後ろの乗客から苦情を受けた事例が、SNSで話題になったこともあります。

明確なルールがないため、賛否両論のさまざまな意見が飛び交っていました。

 

個人的には、リクライニングの角度よりも、座席の倒し方が気になります。

テーブルにコーヒーを置いていた時に、急に座席を倒されて、コーヒーがこぼれそうになった事があるからです。

 

その時は少し腹が立ちましたが、相手は前を向いていて気付かないだろうし、声をかける気にもなりませんでした。

その結果、「座席を急に倒すと、後ろの人の迷惑になるかもしれない」と思えるようになったので、経験してみないと分からないのかもしれません。

 

新幹線のリクライニングにルールはある?

新幹線を運営するJR各社は、リクライニングの使い方についてルールや規定を設けているのでしょうか

明確なガイドラインがあれば、新幹線の座席の角度に迷わなくて済むはずです。

 

過去に、雑誌のインタビューに答えていた記事があったため、内容を抜粋してご紹介します。

  • できれば、座席を倒す前に一言声をかけるようにしてほしい。
  • 座席を急に倒すと後ろの人に迷惑がかかるため、配慮してゆっくり座席を倒すように心がけてほしい。
  • リクライニングの角度については、お客様同士の思いやりやお声かけでご利用いただきたい。

 

リクライニングの角度について、厳しいルールは設けられていないものの「後方の乗客に配慮してほしい」という内容でした。

 

つまり言い換えれば、後方の乗客が気にしなければ、リクライニングを思う存分に使っても大丈夫だとも取れます。

新幹線の混み具合や、後ろに乗客がいるかなど、状況に応じて角度を決めたいですね!

 

実は、ヨーロッパの列車と比べると、日本の新幹線ではシートをかなり倒すことができます。

ヨーロッパでは、リクライニングが数センチしかできないように作られています。

 

直角に近い座席に長時間座るのは疲れますが、少なくとも乗客同士のトラブルは日本に比べて少ないようです。

快適を優先するか、トラブルを減らす事を優先するか、難しいところですね!

 

新幹線の座席を倒すとテーブルは傾く?

新幹線の座席を倒すと、「後ろの人が使っているテーブルが傾くのでは?」と心配になったことはありませんか?

 

新幹線のテーブルは、前の座席の根本で支えているので、座席を全開に倒してもテーブルの角度は変わらず、上の物が落ちる心配はありません。

座席の背面に、直接テーブルが付いている訳ではないんですね!

 

 

しかし、急に座席を倒すと振動でテーブルの上の物が落ちたり、前後の間隔が狭いとテーブルが膝に当たって物が落ちる可能性があるので注意が必要です。

座席を倒す前に、後ろの人の状況を確認して、一声かけるようにしましょう。

 

リクライニングでトラブルにならない方法

新幹線の座席の倒し方でトラブルにならないためには、一番うしろの席に座る・後部座席に人がいない席を選ぶ・後ろに人がいないうちに倒す・座席を倒していいか確認する・ゆっくり静かに調整するという事を意識しましょう。

 

新幹線の座席は、倒し方によってはトラブルに発展するケースもあります。

 

一番うしろの席に座る

「できるだけ座席を倒したいけど、人に迷惑は掛けたくない!」という場合は、新幹線の車両の一番うしろの席に座りましょう。

後ろに乗客がいなければ、自由にリクライニングをすることができます。

 

また、自分がリクライニングで圧迫されたくない場合は、車両の最前列の席がおすすめです。

最前列であれば、前からリクライニングを倒されることはありません。

 

後部座席に人がいない席を選ぶ

新幹線の座席を予約する時や乗車前に、後ろに空席がある場所を選ぶのも1つの方法です。

特に自由席では、新幹線が空いている場合は、後ろが空いている席を見つけやすいかもしれません。

 

しかし、この方法は運次第であり、常に適用できるわけではないので、幸運を祈りつつも他の選択肢も考慮すると良いでしょう。

 

後ろに人がいないうちに倒す

新幹線に乗った時に、後ろに人がいなければ、先に座席を倒しておきましょう

完全に倒すと後ろの人が座りにくいので、常識の範囲内で(マナーを守って)少し倒す程度に留めて下さいね。

 

後から乗った人も、少し倒す程度なら許してくれる事が多いので、先に乗った特権です。

しかし、後ろの人から苦情を言われた場合は、すぐに元に戻しましょう。

 

座席を倒していいか確認する

「座席を倒してもいいですか?」と直接確認するのは、思った以上に難しいことがあります。

この方法には、賛否両論の意見があります。

 

礼儀正しいと喜ぶ人もいれば、逆に「せっかくの休憩時間に話しかけないで」と思う人もいます。

また、突然声をかけられてびっくりする人もいるでしょう。

 

私も実際、座席を倒したくて後ろの人に話しかけたら、その人が食事中で返事ができないタイミングだったことがあります。

とても気まずくなりましたが、その人は親切にジェスチャーでOKしてくれました。

その時の驚いた顔は今でも忘れられません…。

 

最も良い方法は、まず後ろの様子を見ることかもしれません。

  • 後ろの人と目が合えば、リクライニングしても良いか聞く
  • 話せない様子なら、ジェスチャーで確認する
  • 眠っていた場合は、声をかけずに静かに座席を倒す

というのがベストだと思います!

 

ゆっくり静かに調整する

人に声をかけるのが得意でない人もいますよね。

そういう人は、静かにゆっくりと少しだけ座席を倒してみてください

 

この方法を実践している人は意外と多く、後ろの人に苦情を言われることもないでしょう。

 

しかし、座席を倒す前には、安全確認も含めて後方の状況を確認することをおすすめします。

  • 小さい子どもが座席の下で遊んでいた
  • 大きな荷物が置いてあった

という可能性もあり、子どもが怪我をしたり、荷物が壊れてしまったら大変です。

 

事前確認により、避けることができるリスクはたくさんあります。

座席を後ろに倒す際には、席の隙間から周囲を確認するようにしましょう。

 

スポンサーリンク

新幹線の座席を予約する方法

新幹線の座席は、みどりの窓口・自動券売機・インターネット予約を利用することで、予約することができます。

 

新幹線の座席の倒し方でトラブルになるのを防ぐためにも、車両の一番後ろの席や、後ろに人がいない席を予約しておきましょう!

 

みどりの窓口で予約する

最もスタンダードな方法は、駅にある「みどりの窓口」で直接購入することです。

この場合、目的地や希望の車両・出発時間を駅員に伝えれば、チケットを購入することができます。

 

たとえば、「〇時〇分発、△△行きの新幹線で指定席をお願いします」と伝えた時に、「一番後ろの席は空いていますか?」と座席について聞いてみましょう。

みどりの窓口では、どの席が空いているか教えて貰えるだけでなく、席の配置図を見せてくれる場合もあります。

 

この方法であれば、事前に席の位置を確認しやすく、安心して購入することができます。

 

自動券売機で座席指定する

在来線の切符と同じように、新幹線の切符も自動券売機で購入することができます。

路線にもよりますが、自動券売機でも画面上のシートマップから座席を指定できる場合もあります。

 

自分で操作しなければいけないので、後ろに人が並んでいると焦ってしまいますが、落ち着いて操作しましょう。

少しでも不安がある場合は、みどりの窓口で口頭でやりとりするのが一番安心です!

 

インターネットで事前予約する

新幹線のチケットは、インターネットで予約することもできます。

予約サイトやアプリはたくさんあり、予約割引が適応される場合もあるので、自分に合ったものを探してみましょう。

 

予約サービスの参考

  • JR西日本・JR東海:エクスプレス予約(EX予約)
  • JR西日本・JR四国・JR九州:e5489
  • JR東日本:えきねっと
  • JR九州:インターネット列車予約サービス 

 

ネット予約の場合も、自動券売機と同じようにシートマップから好きな席を選ぶことができます

 

予約はだいたい1ヶ月前から直前まで行うことができ、急な出張の場合にも便利です。

 

スポンサーリンク

新幹線の座席の倒し方への世間の声

新幹線の座席の倒し方に対して、みんながどう思っているのか意見を集めてみました。

 

 

 

気を使ってリクライニングしてもいいか確認したものの、断られるケースもあるようですね!

トラブルにならないように、お互いに配慮しながら快適に新幹線を利用できればいいのですが、難しい場合もあります。

 

スポンサーリンク

新幹線の座席のリクライニングについて:まとめ

この記事では『新幹線の座席の倒し方!リクライニングボタンがない場合やグリーン車の場合』について紹介しました。

  • 新幹線の座席の倒し方は、E4系やE2系は手すりのボタンを押しながら(E7系は手すりの先端のレバーを引きながら)背もたれを背中で押すことで、リクライニングすることができます。
  • リクライニングの角度は、普通車で約20度・グリーン車で約25度~31度まで倒せるのが一般的です。
  • リクライニングの角度についてルールは設けられていませんが、JR各社は「後方の乗客に配慮してほしい」とのことです。
  • 新幹線のテーブルは座席を倒しても角度は変わらず、上の物が落ちる心配はありません。
  • 新幹線の座席の倒し方でトラブルにならないためには『一番うしろの席に座る・後部座席に人がいない席を選ぶ・後ろに人がいないうちに倒す・座席を倒していいか確認する・ゆっくり静かに調整する』という事を意識しましょう。
  • 新幹線の座席は、みどりの窓口・自動券売機・インターネット予約を利用することで、予約することができます。

 

新幹線の座席のリクライニングについては、一人ひとりの配慮が大切になります。

できる限り周りの状況に合わせて、みんなが快適に過ごせるようにしたいですね。

 

グリーン車 コンセント どこ
参考グリーン車のコンセントはどこ?新幹線ごとの位置や予約方法・便利な使い方を紹介

続きを見る

新幹線 買い方 学割
参考新幹線の買い方で学割2割引を適応させる手順!学生証と学割証を間違えないように注意

続きを見る

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

error: