本ページにはプロモーションが含まれています

広告 生活・お役立ち

回覧板をやめてほしい理由3選!なくならない原因や辞めたい時の対処法について

回覧 板 やめて ほしい
スポンサーリンク

 

皆さんは住んでいる地域の自治会や町内会に加入していますか?

自治会や町内会に加入すると「回覧板」が必ず回ってきますが、「なくならないかな・やめてほしいな…」と感じる事もありますよね。

 

この記事では、

・回覧板をやめてほしい理由3選

・回覧板がなくならない理由

・回覧板をやめたい時の対処法

・回覧板をやめるデメリット

について紹介したいと思います。

 

回覧板を辞める事も可能ですが、デメリットについても理解し、慎重に考えることが大切です。

スポンサーリンク

 

回覧板をやめてほしい理由3選

私が回覧板をやめてほしいと思う理由は、衛生面での不安(臭いが気になる時がある)・役に立つ情報が少ない・回覧の頻繁が多いからです。

 

役に立つ情報が載っていればいいのですが、情報が少ないわりに回覧の頻度が多いのは、手間に感じます。

 

衛生面での不安(臭いが気になる時がある)

私が暮らす地域では、厚紙でカバーされたバインダータイプの回覧板を使っていますが、独特な匂いがする時があります。

梅雨の季節は湿気の影響もあり、古い家の中のような匂いがします。

匂いには個人差があるため、私が敏感なのかもしれません…。

 

しかし20世帯以上が共用する回覧板が、毎回消毒されているとは思えず、感染症への不安がある近年は、回覧板を受け取るのに少し抵抗を感じます。

 

私は時々、消毒液で拭いてから隣の家に渡すのですが、私が気にしすぎなだけなのでしょうか…。

 

役に立つ情報が少ない

回覧板に掲載されている情報は、人によって価値が異なりますが、私には役に立つ情報が少なく感じられます。

 

私にはあまり関係のない情報の中に、時々大切な情報も混じっているため、毎回しっかりと内容を確認する必要があります。

 

私の地域には高齢者が多いため、情報の内容が高齢者向けになるのは仕方ないのかもしれません。

 

回覧の頻繁が多い

私が住む地域の町内会では、週に1度以上の頻度で回覧板がまわってきます。

 

せめてもう少しまとめて、月に1回のペース等で回覧板をまわして貰えないかな…と思うことがあります。

 

回覧板がなくならない理由

回覧板について不満を感じることもありますが、回覧板にはインターネット環境のない家庭への情報伝達・閲覧したことが確認できる・地域住民や高齢者の安否確認など、大切な役割もあります。

 

LINEやアプリで簡単に回覧板の内容が確認できれば便利ですが、これらの理由で回覧板はなくならないと考えられます。

特に高齢者が多い地域では、回覧板の存在意義も大きいのではないでしょうか。

 

インターネット環境のない家庭への情報伝達

若い世帯が多い地域では、LINEなどのデジタルツールによる情報提供が主流かもしれませんが、それは全世帯にネット環境が整っていることが前提です。

 

高齢者が多い地域では、デジタルツールを使った情報共有が難しいため、紙の回覧板が便利です。

 

地域の情報インフラ整備には限界があるため、回覧板は「一番簡便な情報共有の手段」として残り続けています。

 

閲覧したことが確認できる

回覧板には、読んだ後に確認のサイン(または押印)する欄があるので、目を通した履歴を残すことができます。

 

これにより、町内会からの情報について「見ていない・聞いていない」というトラブルを防ぐことができます。

 

サインをする緊張感から「しっかり内容を読まなければ!」と思うこともあるので、結構便利な仕組みだと感じでいます。

電子回覧板は「いつでも読み返せる」と思ってしまい、ちゃんと読まない可能性もありますよね。

 

地域住民や高齢者の安否確認

高齢者の1人暮らしが多い地域では、回覧板が安否確認のための重要な役割を果たしています。

 

回覧板が班長の元に戻らない場合、「誰かの家で止まってる?何かあったのかな?」という、重要な気付きになる場合もあります。

 

不幸な事態は考えたくありませんが、何かが起きた時に近隣住民が気付くきっかけになり得ます。

 

回覧板をやめたい時の対処法

回覧板をやめたい時は、自治会や町内会から抜けることで、回覧板がまわってこなくなります

回覧板は、自治会や町内会に加入している人に対して、情報を発信しています。

 

自治会や町内会への参加は、あくまでも「任意」のため、入らないことで法的に罰せられることはありません。

実際に、回覧板の必要性を感じないという理由で、自治会や町内会を抜ける人もいます。

 

回覧板をやめたい時の相談方法

回覧板をやめたい時は、町内会や自治会の会長に相談してみましょう

何回か話し合いをしたり、段階を踏んでOKが出る場合もあれば、会長との話し合い後、すぐにOKが出る場合もあります。

 

町内会や自治会でOKが出たあと、地域の人には自分で説明しなければいけない場合もあります。

相談や説明が面倒と感じる場合は、回覧板をやめずに、現状を維持しましょう。

 

回覧板がいらない理由を考えておく

町内会や自治会の会長に相談する際には、説得力のある明確な理由が必要です。

たとえば以下のような理由があれば、相手も納得しやすく、不快感を与える事も少ないでしょう。

  • 不在が多く、回覧板を次に回すのが遅れて迷惑を掛けている
  • インターネットや地域の情報誌で、必要な情報は確認できている
  • 持病があり、新型コロナウイルスなどの感染症に対する懸念がある

 

回覧板を断る時は、礼儀を持って対応することが大切です。

 

直接会って話し合う事が大切

回覧板をやめたい気持ちを話す時は、電話やメールで済まさずに直接会って話すようにしましょう

隣の人にだ話したり、第三者から伝えてもらうのはNGです。

 

自分から直接相談に行くことで、誤解や不信感を避け、スムーズに話し合いを進めることができます。

メールでのやり取りは、意図が正確に伝わらないこともあるので、注意が必要です。

 

回覧板をやめるデメリット

回覧板を辞めるデメリットは、以下の通りです。

  • 地域からの新しい情報が手に入りにくくなる
  • 近所の人達からの冷たい目で見られる可能性もある
  • 高齢者の見守りが疎かになる恐れがある
  • 地域のイベントに参加しづらくなる
  • 共有のゴミステーションが使えない可能性もある
  • 災害時の情報伝達から漏れることがある

 

回覧板を辞めても問題ない場合もありますが、新しい情報が受け取れなくなることで、不都合がでるかもしれません。

インターネットで多くの情報は得られますが、

  • ゴミ当番のシフト
  • 地域の清掃活動
  • 学校の登下校時の見守りについて
  • お祭りやイベントの準備作業

のような、地域に密着した情報は入手しにくくなります

 

また、地域での責任や役割を果たさないことで、

「ゴミは出すのに、清掃活動には参加しないなんて…」

「子どもがいるのに、見守り当番をしないってどういうこと?」

というような、非難や噂話の対象になることもあります

 

今後自分がその地域で生活しにくくなる可能性もあるので、町内会や自治会を抜けるのは慎重に考えるようにして下さい。

 

まとめ

この記事では『回覧板をやめてほしい理由3選!なくならない原因や辞めたい時の対処法』について紹介しました。

  • 回覧板をやめてほしいと思う理由は、衛生面での不安(臭いが気になる時がある)・役に立つ情報が少ない・回覧の頻繁が多いからです。
  • 回覧板には、インターネット環境のない家庭への情報伝達・閲覧したことが確認できる・地域住民や高齢者の安否確認など、大切な役割もあります。
  • 自治会や町内会から抜けることで、回覧板を辞める事も可能です。
  • しかし地域に密着した情報は入手しにくくなり、周りから白い目で見られる事で、住みにくくなる可能性もあります。

 

回覧板に対する意見は人それぞれですが、一部の人には重要な情報源となっています。

面倒に感じても、地域とのつながりを大切にして、上手に付き合っていくことが重要です。

 

近所の 人が亡くなった時 親しくない
参考近所の人が亡くなった時の親しくない場合の対処法!自治会の有無で変わる対応を紹介

続きを見る

町内会 お祭り お金 寄付金
参考町内会お祭りのお金の相場はいくら?ご祝儀袋の表書きの書き方も紹介

続きを見る

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

error: