本ページにはプロモーションが含まれています

広告 生活・お役立ち

ニンニクの芽はどこまで食べられる?穂先を使ったレシピや下ごしらえについて

ニンニクの芽 どこまで 食べられる
スポンサーリンク

 

祖母の家に遊びに行くと、近所の農家で育てた「ニンニクの芽」を貰うことがあります。

スーパーで見かけるニンニクの芽は茎の部分だけですが、穂先や蕾が付いたものを貰ったので、調理方法を調べることにしました!

 

道の駅でも穂先や蕾が付いたニンニクの芽が購入できますが、そもそも、どこまで食べられるのかも疑問ですよね。

 

そこで今回は、

・ニンニクの芽はどこまで食べられる?

・ニンニクの芽の下ごしらえ

・ニンニクの芽のおすすめレシピ3選

・ニンニクの芽の保存方法

についてご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

 

ニンニクの芽はどこまで食べられる?

ニンニクの芽はどこまで食べられるのか調べたところ、穂先や蕾の部分も食べることができるとの事でした。

ニンニクの芽の蕾は「花蕾(からい)」と呼ばれ、ニンニクの花になる部分ですが、ニンニク独特の強い風味と味が特徴で、炒め物によく使われます

 

丸い見た目の「花蕾」は、中にたくさんの小さな蕾が詰まっており、食べたときの感触はブロッコリーに似ているとも言われます。

 

スーパーで見かけるニンニクの芽は、茎の部分だけを販売していますが、直売所などで売られているものには、穂先や蕾が付いている場合もあります。

 

どこまで食べられるか分からないと、なかなか手が出ませんが、蕾まで美味しく食べることができるので、ぜひ1度挑戦してみて下さい!

 

ニンニクの芽の下ごしらえ

ニンニクの芽の下ごしらえの方法は、ニンニクの芽を茹でるのがおすすめです。

茹でるときは、できるだけ長さを保ったまま、1本ものとして茹でることが大切です。

 

ニンニクの芽は「茎ニンニク」とも呼ばれ、その鮮やかな緑色と柔らかい弾力のある茎が特徴です。

黄色くなったり、茶色く変色したものは避け、新鮮で太くてまっすぐなものを選ぶのがコツです。

これは、祖母から受け継いだ知恵です!

 

ニンニクの芽の茹で方

水に塩を入れて沸騰させ、ニンニクの芽を入れたら2~3分間茹でます

その後、すぐに冷水に取り、水気をしっかりと切ります。

 

この工程を踏むことで、ニンニクの芽の自然な甘さを引き出し、風味豊かに仕上げることが可能です。

 

ニンニクの芽が筋っぽい場合

ニンニクの芽の根元部分は少し硬く、食べた時に筋っぽく感じる場合があります。

その場合は、根本から2cm程度を切り落とすことをオススメします。

切断面を斜めにすると、食感が柔らかくなり、より食べやすくなります。

 

ニンニクの芽全体が硬い場合には、切らずにそのまま熱した油で軽く揚げたあと、冷水にさらして皮を剥く、という裏技もあります。

そうする事で、ニンニクの芽の薄皮を簡単にきれいに剥がすことができます!

 

ニンニクの芽のおすすめレシピ3選

ニンニクの芽は、そのシャキシャキとした食感と味わいが魅力で、様々な料理に活用できます。

こちらでは、特におすすめのニンニクの芽を使った料理を3つご紹介します♪

 

まずは、ニンニクの芽の穂先や蕾部分も美味しく食べることができる「素揚げ」をお試し下さい!

 

ニンニクの芽の素揚げ

材料

  • ニンニクの芽の穂先や蕾
  • 薄力粉:適量
  • 塩:適量
  • 揚げ油:適量

 

調理手順

  1. ニンニクの芽の穂先と蕾を切り分ける
  2. 洗った後、さっと湯通しする
  3. 水気を取り、薄力粉を軽くまぶす
  4. 油を熱してカリッと揚げ、最後に塩をふれば完成です

 

この調理法では、ニンニクの芽の自然な風味を存分に味わえます!

 

ニンニクの芽と豚肉の炒め物

材料

  • ニンニクの芽:1束(3〜4cmに切る)
  • 豚もも肉:200g
  • ごま油:小さじ1
  • オイスターソース:大さじ2
  • 塩コショウ:適量

 

作り方

  1. ごま油をフライパンで熱し、豚肉を先に炒める
  2. 豚肉がある程度炒められたら、ニンニクの芽を加えて中火でさらに炒め合わせる
  3. 豚肉に火が通ったら、オイスターソースを加えてよく絡める
  4. 塩コショウで味を調え、オイスターソースが全体になじんだら完成

 

ニンニクの芽を炒めると、そのシャキシャキ感と香りが際立ち、豚肉とも相性が良いので美味しくいただけます。

 

ニンニクの芽とエビの炒め物レシピ

材料

  • ニンニクの芽:約10本(3cmぐらいにカットする)
  • むきエビ:400グラム
  • ニンニク:1片を細かくみじん切り(親指の第一関節ぐらいのサイズ)
  • ごま油:大さじ2
  • 中華だしの素:小さじ1
  • 塩と胡椒:適宜
  • 日本酒:大さじ2
  • 醤油:大さじ2

 

調理手順

  1. 中火でフライパンを温め、ごま油を加えて、みじん切りにしたニンニクを香りが立つまで炒める
  2. ニンニクが香り始めたら、エビとニンニクの芽を加え、さらに炒め合わせる
  3. 中華だしの素・塩・胡椒を加えて味を調え、全体をよく混ぜる
  4. 日本酒を注ぎ、アルコールが飛ぶまで加熱した後、醤油を全体に振り入れて軽く炒め合わせる

 

ニンニクの芽とエビをメインにしたこのレシピは、風味が豊かで食欲を刺激する料理です。

 

ニンニクの芽の保存方法

ニンニクの芽の保存方法は、「冷蔵保存」または「冷凍保存」が適しています。

常温で保管すると、すぐに傷んでしまうので、注意が必要です。

 

長期保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。

しかし、数日以内に使い切る予定であれば、冷蔵保存でも十分です。

それぞれの保存方法は、以下の手順を参考にしてください!

 

冷蔵保存

  1. ニンニクの芽を軽く洗って、土や汚れを取り除く
  2. 湿らせた新聞紙やキッチンタオルで包んで、水分を保つ
  3. それを、ジップロックのような密閉できる袋に入れて、空気を抜く
  4. 冷蔵庫で保管する

 

ニンニクの芽は乾燥に敏感なので、冷蔵庫内の乾燥から保護するために、水分を適切に保持することが大切です。

 

冷凍保存

1ヶ月以上ニンニクの芽を保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。

 

冷凍保存の場合は、下処理が必要です。

  1. 1分ほど熱湯でさらす
  2. 冷水で一気に冷やして、しっかりと水気を拭き取る
  3. ジップロックのような密閉袋に入れて冷凍庫に入れる

 

調理に使う時は、解凍せずにそのまま調理すると、水っぽくならずに済みます。

 

下茹せずに冷凍する場合は、解凍後に加熱調理をする必要がありますが、シャキシャキとした食感が残ります。

下茹でに関しては、お好みの方を選んで大丈夫です!

 

ニンニクの芽の調理や保存方法:まとめ

この記事では『ニンニクの芽はどこまで食べられる?』『穂先を使ったレシピや下ごしらえ』についてご紹介しました。

  • ニンニクの芽は穂先や蕾の部分も食べることができ、ニンニク独特の強い風味と味が特徴で、炒め物によく使われます。
  • ニンニクの芽は、茹でて下ごしらえします。
  • 調理する際は、素揚げや炒めものがおすすめです。
  • 保存は「冷蔵」か「冷凍」が最適で、常温保存はすぐに傷むので注意が必要です。

 

穂先や蕾が付いているニンニクの芽を見かけても、調理方法が分からないとなかなか手が出ませんよね。

 

しかし、ニンニク芽は穂先まで美味しく食べられるので、見かけた際はぜひ購入してみて下さい♪

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

error: