2023年7月30日放送の、VIVANT(ヴィヴァン)考察・伏線の【第3話】は、二重人格の乃木の名前「F・エフ」について・乃木の父(林遣都)の着物の家紋がテントだった?!をご紹介します。
VIVANT全話の『あらずじ・ネタバレ』もリンクから確認できるので、必要に応じてご覧ください!
VIVANT(ヴィヴァン)考察・伏線【第3話】
VIVANT(ヴィヴァン)考察・伏線【第3話】です。
険しい砂漠の道中で、乃木が、もう一人の乃木を「エフ」と呼ぶシーンが出てきました。
野崎(阿部寛)は、丸菱商事の誤送金事件に関わる5人の中に『テントのモニター』か『別班』がいると予想しています。
・テント=謎のテロ組織の名前
・モニター=敵側の国家や組織内で活動し、決起時まで一般人と思わせて敵を騙しながら潜伏している者
・別班=自衛隊の影の諜報部隊のこと
-
-
参考VIVANT:モニターとは?テントとは?別班の意味も復習!
続きを見る
第3話と、過去の話を見て判明した意外な事実も一緒にご紹介します!
①もう1人の乃木の名前はF(エフ)?
第3話の放送で、乃木(堺雅人)は『もう一人の乃木』を”F(エフ)”と呼んでいました。
『F(エフ)』は、ただのニックネーム?それとも何か理由があって、『F(エフ)』という名前が付いた可能性もあります。
名前の由来として考えられるのは…
①乃木の人格が、アルファベットのA ~F(以上)まであるということ。(二重人格以上の人格が隠れている?)
②乃木が夢で見る過去の光景で、『テロ組織で育てられた?』と思わせるシーンがありました。
この組織で一緒に育てられた子供達に割り振られた名前(コードネーム?)がアルファベットのA~Zで、乃木は『F』だった。
(優秀な子供をAから順番に割り当てた場合、Fの乃木は上から6番目だった?)
『F』はテロ組織に育てられた時に芽生えた人格で、そのまま『F』と呼ぶようになった。
③『F=First(ファースト)』で、もともとの第1人格は『Fの方』。
いつものオドオドしている乃木が『Second(セカンド)』で2番目の人格。
幼少期時代はFの人格が表に出ていたが、何らかの理由でメインの人格が入れ替わり、オドオドした乃木の人格がメインになった。
第3話では、まだ乃木(堺雅人)の半生が紹介されていないので、まだまだ謎が多いです。
しかし、頭のキレる野崎(阿部寛)は、乃木の事も色々調べているでしょう!
今後明かされる乃木の半生に注目したい。
②乃木の父(林遣都)はテントだった?
VIVANTの3話の内容ではありませんが、少し衝撃的な事に気付きました!
過去に少しだけ、乃木の父(林遣都)が着物で結婚式?を挙げているような映像があります。
林遣都の着物の紋(写真右下)をよく見ると…野崎(阿部寛)が乃木(堺雅人)に謎のテロ組織『テント』の説明をしていた時の、テントのマークがあります!
これは乃木の父(林遣都)は『テントの関係者』という事?!
林遣都のこの映像は、結婚式ではなく『テントの儀式』で、テントには日本人が多数いるのかもしれない。
または、乃木の父(林遣都)はテント創設者の子孫であり、同時に『役所広司・二宮和成』(もしかしたら乃木やエフも)、テントの一員の可能性も…。
乃木の父(林遣都)も、ドラマの中では回想として一瞬しか出てきた事がありません。
この家紋の真相が気になって仕方がない!
③薫(二階堂ふみ)は『テント』の一員?
第2話で出てきた『薫とアディエルは婚約者』という話は、ジャミーンを治療するための薫(二階堂ふみ)のウソでした!
ジャミーンにこだわる薫は、第1話のラストで『役所広司と二宮和也』がジャミーンにこだわるのと同様に、日本に避難させてまで守ろうとする存在です。
役所広司・二宮和成と併せて、薫(二階堂ふみ)もテントの一員??
第1話のラスト以降、役所広司と二宮和成が出てこないのも気になる!
④テント=天道説
第3話では、家宅操作の前に、乃木(堺雅人)が神社に立ち寄るシーンがありました。
そこで一瞬、乃木が『神社の祠(ほこら)』に目を向けていました。
この祠の構図は『乃木がテントの関係者』という理由に繋がる、重要なシーンだったと推測します。
詳細はこちらの記事でご紹介しています!
-
-
参考VIVANT考察:神社の祠の意味・乃木がテント関係者と言える理由も調査!
続きを見る
⑤バルカ警察・チンギスが乃木を追う理由
乃木(堺雅人)と薫(二階堂ふみ)は、バルカ警察に追われています。
日本大使館の大使・西岡にも、バルカ共和国の外務大臣・ワニズが直々に『乃木と薫の情報が入れば、すぐに連絡するように』と釘を指していました。
第1話では『アマン建設・ザールが自爆事件を起こし、バルカ警察が数名亡くなった』という理由で、乃木を事件の犯人として逮捕しようとしていた…という話しでしたが、もはや理由が変わってきているのかもしれません!
アド砂漠を渡り、モンゴル国境に到着した乃木・野崎・薫・ドラムを待ち伏せしていたバルカ警察のチンギス。
4人に手錠をかけて逮捕した時に、チンギスは野崎にこう言いました。
「乃木。テントの関係者。覚悟しておけ。」
バルカ警察は、乃木を『テントの関係者』として逮捕したいようですね。
『テント』の情報を掴むために、日本とバルカの警察が、乃木争奪戦を起こしているという事です。
バルカ共和国の大使館ワニズは、乃木を逮捕してどうしたいのでしょうか…。
乃木を巡る争いから目が離せません!
⑥東条と密会したお店の女将さんは何者?
乃木(堺雅人)と野崎(阿部寛)が、東条(濱田岳)と密会する時に使われた、東京・月島のお店『もんじゃ:おふだや』は、店の前に『貸し切り』という看板を出ていました。
丸菱商事のサーバールームに潜入する話なんて、誰かに聞かれたら大変です。
しかし、お店の女将さんは普通に接客していましたが、ここは公安御用達のお店なのでしょうか??
この女将さんは、元・公安警察か何かで、口が固くて信用できる人…でなければ、こんな話できませんよね。
女将さんの正体も、今後解明されるのか、密かに注目したいと思います!
まとめ
今回は『VIVANT(ヴィヴァン)考察・伏線【第3話】』をお届けしました。
乃木の父(林遣都)の家紋は衝撃的!
乃木(堺雅人)は、『二重人格』だったり、『1kgまでは誤差10g以内で手で重さが測れる特技』を持っていたり、『乃木がテロリスト説』もたくさん出ています。
乃木の父(林遣都)がテントの人間だとしたら、話のつじつまが合うかもしれません…。
毎回、少しずつ映像で明かされる乃木の過去の記憶が、きちんと紹介される日はいつになるのでしょうか。
次回放送は8月6日(日)!
第1話~3話の話をよく思い出しておいて、次の放送に備えましょう!
-
-
参考VIVANT黒須に短刀・その後どうなった?主役が乃木から黒須に変わる暗示?!
続きを見る
-
-
参考VIVANTフローライト(蛍石)は半導体の原料でパワーストーンとしても人気!
続きを見る
-
-
参考VIVANTノコルが色白で日焼けしていない理由はマネーロンダリングの隠蔽?
続きを見る
-
-
参考VIVANT薫のメッセージや3年前の伏線・ジャミーンはテントの孤児院出身?
続きを見る
-
-
参考VIVANT目玉焼き4個のシーンは裏切り者や家族の暗示?薫が鶏群の一鶴?
続きを見る
-
-
参考VIVANT考察・伏線まとめ【最終回まで全話】堺雅人・福澤克雄のドラマ
続きを見る
-
-
参考VIVANTあらすじわかりやすく全話まとめ!考察ネタバレ最終回まで
続きを見る
-
-
参考VIVANT:モニターとは?テントとは?別班の意味も復習!
続きを見る
-
-
参考別班饅頭はどこで売ってる?東京駅以外でも店舗販売開始!大阪・福岡でも購入可能
続きを見る
-
-
参考VIVANTコラボカフェ大阪開催は?予約なしでグッズ購入可能か調査!
続きを見る
-
-
参考VIVANTロケ地:日本編!ドラムのお餅・もんじゃ・料亭などお店を紹介
続きを見る
-
-
参考VIVANT羊77頭の合言葉は乃木を始末する為に削除?!櫻井司令が黒幕?
続きを見る
-
-
参考VIVANT飯田は長野専務で戦場ジャーナリスト?!テントや別班説も調査!
続きを見る
-
-
参考VIVANT中華料理店は北京烤鴨店(横浜中華街)!メニューや口コミを調査
続きを見る
-
-
参考VIVANT考察:神社の祠の意味・乃木がテント関係者と言える理由も調査!
続きを見る
-
-
参考VIVANT外国人キャスト(役者)情報:ジャミーン/サム/チンギス/ザイール/アディエル
続きを見る
-
-
参考VIVANT(ヴィヴァン)考察・伏線【1話】林遣都は堺雅人の父親役?
続きを見る
-
-
参考VIVANT(ヴィヴァン)考察・伏線【第2話】二階堂ふみ(薫)は自らラクダを降りて別行動した?!
続きを見る
-
-
参考VIVANT考察・伏線【第3話】二重人格の乃木がFと呼ばれる理由・テントとの繋がりは⁉︎
続きを見る
-
-
参考VIVANT4話:考察・伏線!ジャミーンと薫はテント関係者で確定?!
続きを見る
-
-
参考VIVANT5話:考察・伏線!テント(役所広司)のテロの目的は息子(乃木)を探すため?
続きを見る
-
-
参考VIVANT6話:考察・伏線!ドラムもテントの一員で、ジャミーンを守っている?
続きを見る
-
-
参考VIVANT7話:考察・伏線!ジャミーンが野崎に笑顔を見せない理由は?
続きを見る
-
-
参考VIVANT8話:考察・伏線!乃木の不自然な動きとポリグラフ検査の謎
続きを見る
-
-
参考VIVANT9話:考察・伏線・ゴビ社長が怪しい!ノコルは親友に裏切られた?
続きを見る
-
-
参考VIVANT最終回考察ベキは生きてる!漢文の意味から明かされる伏線
続きを見る